Weekly Web Magazine
週刊GM研 Vol.102
2004/04/25


【News Headline】
  • ダイムラーからの支援打ち切りで三菱自動車消滅の危機
  • 【mini Review】
  • CD
  • : 優木まおみ Real My Heart
  • 漫画
  • : 新世紀エヴァンゲリオン(9)(貞本義行)
  • 雑誌
  • : ドリマガ 5月7・21日号(vol.403)
  • 雑誌
  • : 週刊ファミ通 5月7日号(vol.803)
    【Weekly Column】
  • 日本橋vs秋葉原

  • ■News Headline

     【ダイムラーからの支援打ち切りで三菱自動車消滅の危機】 
     深刻な経営不振に陥り、ドイツのダイムラー・クライスラーの資本参加を受けて再建を目指していた三菱自動車だったが、その後もヒット車種を生むことができないだけでなく、相次ぐリコール隠しの発覚による信用失墜によって、とうとうダイムラー・クライスラーが痺れを切らせて、三菱自動車からの資本撤退を表明。これにより、三菱自動車の再建計画が青写真の見直しどころか、会社の存続さえ危ぶまれる窮地に陥ってしまったのです。

     銀行・商事・重工・電機などの巨大資本を持つ三菱グループからの支援があるから、即時倒産という事態は起こりえないが、グループ内に自動車経営の分かる人間なんているはずがない(もしそんな人材がいるなら、こんな事態になるはずがない)。単なる増資ではどうにもならんことは、誰の目から見てもあきらかですからね。ドブに4500億円を捨てるようなもんです。おそらく、東京三菱を主力取引銀行としているホンダや、同じ愛知県に主力工場を持つトヨタ自動車から人材面での支援を受けざるを得ないだろう。しかし、自動車会社にとっては「人材=技術」です。たとえ再建が成功したとしても、三菱の独自性は薄められれば実態はなにもなく、なし崩し的に解体という流れになってしまうかもしれません。

     日本の経済界は暢気な発言ばかりしてますが、海外からの評価は恐ろしくシビアです。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、従来の「Bマイナス」を一気に3段階引き下げ、債務不履行の可能性があることを示す「CCCマイナス」としています。それもそのはず。後任社長は同じ三菱グループから起用するという「身内の持たれ合い体質」は何も変わらっていないのですから。そもそも、ダイムラーという企業自体が、監査役会という組織によって会長の決定さえ覆るような前世紀形の体質を引きずっているのだから、同じ穴のムジナと言えなくもない。中国・韓国系メーカーの傘下に入るという可能性も無きにしもあらず。産業再生機構の世話になって、自分たちの無能と不始末に国民の税金を投入するような恥知らずマネだけはやめていただきたいものである。


    ■mini Review

     【優木まおみ Real My Heart】 公式HP 
     先日、音楽好きの友人に「こんなのどう?」と薦められて聴いてみて、その声質にひと目(ひと耳)惚れしてしまった私。聞きかじった話では、どうやら石丸電気がバックアップしているインディーズ歌手らしい。そんなわけで、首都圏移住を機に秋葉原の石丸電気ソフトワンに行ってみると…さすが今イチオシと言うだけあって特設コーナーが出来ていました。ジャケット写真が良く見えるのは写真のマジックなのでイチイチ驚いたりしませんが、むしろ驚いたのはオマケで付いてきた生写真の表情でした。「こんなに自然ないい笑顔を、なぜアイドルにできるのか!」と疑問に思ったのですが、それもそのはず、後でネットで調べてみて分かったことですが、この人は非常に特殊な経歴の持ち主だったんですね。参考までにデータソースを紹介しておきます。

    ・じわり人気広がる!白子のり美女・優木まおみ、CDに続き映画にも!
    ・学芸大卒の注目アイドル・優木まおみが秋葉原でインストアライブ

     ルックスはアイドルにとって非常に重要だけど、音楽の良し悪しには関係はないのでとりあえず置いておきましょう。彼女の声の性質をCD帯のコピーでは「声のルックスが美人!」と評してありますが、なるほど、上手いこと言いますね。細い声質は儚げでもありながら、どこか一本芯が通った強さも感じます。その実力は、過去の名曲をカバーしたアルバム「Real My Heart」で如何なく発揮されています。岡村孝子の「夢をあきらめないで」をカバーした歌手はたくさんいますが、ここまで原曲とシンクロできる声質を持った人はいなかったんじゃないでしょうか? 彼女自身「WORDS OF US」では作詞もしているので、シンガソングライターとして自分がそういう特性があることをよく分かった上で、セルフプロデュースしているのでしょう。とてつもない才能の持ち主だと思いますが、多芸多才すぎて道を1つに選べなくなってしまうのでは?と少々心配です。

    ※ちなみに、「WORDS OF US」はシングル版を聴くようにしましょう。

     【新世紀エヴァンゲリオン(9)】 貞本義行 / GINAX / 少年エース 
     これまで出してきた単行本の限定版が壮絶に売れ残っていたのを反省したからなのか、今回は限定版の出荷数を極端に減らしてしまい、マニア街では買えなかった人も多かったことかと思います。

     「貞本エヴァ」もようやく渚カヲルの登場によって佳境に突入しました。ストーリーの本筋はテレビ版から大きく逸れる事はないですが、アニメ原作を知っている事を踏まえて、世界の謎よりもキャラクターの心理を中心に描いているため、読後の印象はかなり異なるものになっているのが「貞本エヴァ」なのです。そして、渚カヲルの印象も、アニメ版では「シンジの心を惑わす”やおい”なヒト」という印象しかありませんでしたが、漫画版では大きく変わりました。廃墟でグランドピアノを弾きながら登場、というシーンには思わず笑ってしまいましたが、なるほど…ナヲルにレイの最初の頃の印象と同じものをシンジに感じさせることで、相対的にシンジたちと出会ったことで変わって行ったレイの存在を強調しているわけですね。だからこそ、レイと積み重ねてきた日々がリセットされてしまうあのエピソードが、より重みを持つことになるのです。でも、肝心な場面は次巻に持ち越しなので、単行本になるのを待って読んでる人は、また約8ヶ月待ちです。一気に読んだからさぞかし泣ける場面になるんだけなぁ…と惜しんでみたりもしますが、量産が効かなくても繊細な貞本さんの絵のためなら我慢しましょう。

     【ドリマガ 5月7・21日号 (vol.403)】 ソフトバンクパブリッシング 
     「1歩進んで2歩下がる」のがドリマガ流なのかっ! 先週号でドリマガらしい本道への復帰を高く評価していた私でしたが、今号では再び疑心暗鬼の?マークが点灯してしまいました。ビッグタイトルのニュースにどどーんとページを割いた上に、新連載「あかほしさとるの小説「サクラ大戦 巴里前夜」」の発表って…そんな目玉は要りません!本業(サクラ5)は本当に大丈夫なのか?頭のスイッチの切り替えはできるのか?それより何より、どうせやるなら「サクラ大戦物語」の発売時期に合わせた話題づくりで相乗効果を狙うべきだろうに…あ、サクラファンは増えも減りもしないから、どっちにしても同じでしたね。

     雑誌の前半と後半が「違う雑誌みたい」に感じてしまうほど、温度差のある記事編成の謎…は置いておいて、後半はとても楽しく読めます。逆転裁判アンコール(後編)では、どの雑誌でも語られなかった制作秘話が満載ですし、気になる続編やアニメ化についても触れてあります。続編はもしあるとしても成歩堂シリーズは終わりだということ、アニメ化は明言されなかったものの実現の可能性は大、多機種移植については無いと明言されています。何しろ、カプコンの親開発会社「Clover Studio」のトップに就任する稲葉敦志さん自身の言葉なので間違いないでしょう。逆転裁判を超えるような新規オリジナル作品を期待して待ちたいと思います。

     最後に1つだけツッコミを…CLANNADの紹介記事で、キャラ紹介=キスの場面、というのは如何なものか?この記事だけ見たら、Keyというブランドを知らない人は「どんなゲームやねん!」とツッコミを入れてしまうと思いますよ。一応エロゲーではなくて全年齢対象商品なんだけどなぁ…

     【週刊ファミ通 5月7日号(vol.803)】 エンターブレイン 
     ファミ通エクスプレスの特別企画で、PS2とPS1のソフトの歴代販売本数のデータが載っていましたが…PS1でミリオン(100万本)達成した18本のソフトの中で、実際に私が遊んだのは11本。それに対して、PS2のミリオンタイトル10本の中で私が遊んだのは3本だけ。ベスト30まで枠を拡大してみても7本だけです。もっとも、それも致し方のないことです。何しろ、最近のヒットゲーム文法は完全に固定文法化されしまっていて、新規の割って入る余地はないのですから。例えば、乱発されるコーエーの無双シリーズの派生形態といい、ウイニングイレブンとみんなのGOLFの手堅いスポーツ路線といい、不動の需要を誇るガンダムゲームといい…ベスト30の中で純然たるオリジナルタイトルと呼べるものは、太鼓の達人くらいのものです。続編のすべてがダメだとは言いませんよ。実際に、鬼武者やバイオハザードなどのように没落していく続編もありますからね。支持され続けるにはそれ相応の理由があるわけですが…矢継ぎ早に改訂版と改訂版に毛の生えた新作をリリースしまくる焼畑農業のようなやり方で、今のゲーム業界の閉塞感が打開できるとはとても思えないのですが…

     年に一度、世界中のゲーム業界関係者が情報交換や勉強のために集まるイベント「GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)」のリポート(前編)は非常に興味深い内容でした。XNA(マイクロソフトの次世代ソフトウェア開発ぷラットフォーム)がどうのこうのとか、次世代機がどうのこうの、だなんてニュースは読者にとってはどーでも良い話。読者が望むのは、かなり渋めの人選になっている日本人クリエイターによる講演にこそあるのです。特に、ゼルダの青沼さんが語る「宮本チェック」と「宮本ちゃぶ台返し」には、思わずへぇ〜ボタンを連打してしまいました。「リアリズムを追求するのではなく、リアリズムを開拓する」という言葉に、宮本イズムは凝縮されているのかもしれませんね。

     CEROがゲームの内容を表すアイコンを新設。ネットニュースで見たときはさして気にも留めなかったが、記事で読んでみると疑問が湧いてきました。9つのアイコンの種類は、「恋愛・セクシャル・暴力・恐怖・ギャンブル・犯罪・飲酒・喫煙・麻薬・言葉」なのですが…おいおい、麻薬はいいのかよ!もしかして「薬物」という広義の解釈なのか?「言葉」の年齢判断基準って何?ハードメーカーが課しているNGワードは対象年齢なんて関係ないんじゃないの?飲酒喫煙は法律では20歳以上からなのに、CERO基準では最高でも18歳以上というカテゴリーしかありませんよ?なんだかなー


    ■COLUMN

     【日本橋vs秋葉原】
     関西に約3年半住み、毎週欠かさず日本橋に通っていた私でしたが、この4月から故あって首都圏に移住することになり、オタクとしてのホームグランドを、日本橋から秋葉原に変える事になりました。秋葉原はオタクにとって「聖地」というべき場所であり、私も関西在住時代には年4回、同人誌即売会で上京するたびに秋葉原に寄る事を楽しみにしていました。しかし、それは「イベント」としての街への接し方だったので、いざ実際に毎週通うことになってみると、日本橋と秋葉原の電気街として様々な性質の違いが見えてきました。そこで、今回はその違いについて比較考察してみたいと思います。

    街の広がり方について
    これは大きく異なります。秋葉原が中央通りを中心とした狭い正方形のゾーンに密集しているのに対して、日本橋は堺筋のメインストリートに南北に長く細く広がっているのです。正確に言うと、「なんば日本橋」と「恵比須日本橋」が2つがあり、うっかり地下鉄の日本橋駅で降りてしまうと、電気街まで300m以上歩くことになってしまうので、注意が必要です。秋葉原はそれ自体が独立したブランドであるため「エリア外」となると見向きもされませんが、日本橋は北に行けば道頓堀や心斎橋、南に行けば新世界という立地条件により、連続した街の流れの一部として機能しています。日本橋は、良く言えばカオス、悪く言えば雑然とした街なんです。その気取らない所が私は好きなんですけどね。ただ、街の環境という点では秋葉原の圧勝です。千代田区には歩きタバコ禁止条例が施行されいますが、日本橋は歩きタバコ天国のまんまですから。携帯灰皿なんて誰も持って無いし、人込みを歩く時でさえ火の付いてる方を隠すこともしませんからね…でも、注意して因縁をつけるとオタクは確実に喧嘩に負けるので、やめときましょう。

    お店の種類について
    これも大きく異なります。秋葉原はペンシルビルの1部屋だけのような中小店舗が数え切れないほど存在し、それなりに商売としてやって行けてしまっているのに対して、日本橋では中小の店舗が少ないだけではなくて、同一ジャンルでの競争があまり激しくないんですよ。中小のオタクショップなどは、半年に一度のサイクルで潰れては作り潰れては作りの繰り返し。これは、単純にオタク市場の規模の桁が違うのだから仕方が無いことです。それと、関西人は「なんでも値切る」イメージがあると思いますが、実はそれ以上に「横着者」でもあるんですよ。ココ!と決めてしまったらそこでしか買い物しません。ポイントカードの効率を考えたら、何店も回って比較検討するよりも常連になって融通を利かせてポイントも溜める方が理に適っていると言えよう。そうそう、日本橋で不思議なのは、なぜかやたらとガチャポン専門店が多いことです。バラ売りやセット販売も当たり前。100台以上のガチャポンマシーンがただ置いてあるだけのお店が何店もあり、終いには「ガチャポン博物館」なるものまでありますからね。やはり、人件費をかけないことと横着すること、関西人特質の象徴と言える相違なのかも。

    お店の便利さについて
    こればっかりは一概に比較できません。秋葉原にはいかなるジャンルであっても、収拾が付かないほど・考えるだけで疲れてしまうほど多くの選択肢があります。それに対して、日本橋では選択の余地はほとんどないけど、誰が見ても最良の選択肢を迷わず選べます。あ、そうそう、実際に両方の街をホームグランドとして利用した経験を持つ私にとっては、決定的な違いを感じています。それは…秋葉原では、大型店舗でも1フロアの面積が狭くて多層階に売り場がジャンル別になっているため、ポイントカードを溜めたり割引券を使う際の区切りが難しくて困っています。金券ショップの相場も違うので、ポイントお得道を追求する人間にとっては、秋葉原はアウェイなのかも?

    店員の質について
    秋葉原ではアルバイト率が非常に高いためか、不必要なまでにマニュアルどおりの対応にイライラさせられることもしばしばあります。一方、日本橋ではバイト店員の肩の力が抜けすぎているので、それはそれで腹が立つこともありますけどね。店員さんの知識量については、どちらも「人によって当たり外れがある」としか言えません。極めて特殊な知識が要求されるマニア街では、お客の知識の方が勝っていることも珍しくは無いし、極限まで知識に特化してしまって人としての対応力に問題が出てしまうこともありますからね。たまーにマニュアルを越えた柔軟な対応で感動させてくれるようなレベルの高い店員さんに出会うこともあるので、そういう貴重な出会いを大切にしてお店選びをするのもいいかも。

     以上、とりとめもなく比較してみましたが、もっとも、比較してみたところで、自分の通える範囲にある方をホームグランドにするしかないんですけどね。いずれにしても、どうせならその街の流儀に適応して、オタクライフを最大限に充実させる方法を見つけましょう。

    ※ちなみに、よく間違えられるので注記しておきますが、日本橋の正確な読み方は「にっぽんばし」です。「にほんばし」と読むと東京の地名になってしまうのでご注意下さい。また、秋葉原には「アキバ」という略語が存在しますが、日本橋には誰もが使うような略語は存在しません。関西人は略語が嫌いなのかな?


    文責:GM研編集部編集長 gonta